現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

世田谷区の外壁塗装・屋根塗装専門店 外壁堂 > 現場ブログ > 【2025最新】外壁塗装後の定期点検ってどんな内容?

【2025最新】外壁塗装後の定期点検ってどんな内容?

アフターサービス 2025.10.31 (Fri) 更新

外壁塗装を検討中の方からよくいただく質問のひとつに、 「外壁塗装の工事が終わったあとは、定期点検をしてくれるのか?」というものがあります。 外壁塗装工事は施工して終わりではなく、その後のアフターサービスや保証対応が大切です。 施工後の点検がしっかりしているかどうかで、塗装や建物の寿命も大きく変わります。 この記事では、 外壁塗装後に定期点検がなぜ必要なのか 点検の頻度・内容・費用の相場 アフターサービスや保証の違い 優良業者の見分け方 について詳しく解説します。 「外壁塗装の保証内容がよく分からない」「定期点検って本当に必要?」と疑問に思う方は、 ぜひ最後まで読んでみてください!

外壁塗装後の定期点検はなぜ必要なのか?

 

外壁塗装後の定期点検は、施工した塗装の品質を長期間維持するために欠かせません。どんな塗装工事であっても、 塗膜は紫外線や雨風の影響を受けて徐々に劣化していきます。そのため、施工直後はきれいでも、 数年経つとひび割れ(クラック)やチョーキング(白い粉状の劣化現象)が起こることがあります。 例えば、南向きの外壁は特に紫外線を受けやすく、 3年を境に部分的には塗膜が弱まるケースもあります。 このような早期劣化を見逃さないために、定期点検が重要なのです。 定期点検を受けることで、トラブルの初期段階で補修が可能になり、 再塗装や大規模修繕を避けられる場合もあります。 結果的に、長期的な修繕費用の削減につながるのです。

 

点検を怠るとどうなるのか?

 

点検もせず10年も経過してしまえば、 塗膜の剥がれや雨水の侵入によって内部の木部や鉄部が腐食することがあります。 そうなってしまえば、外壁塗装だけでは済まず、外壁材そのものの交換が必要となる場合もあります。 私たちが以前対応した住宅でも、 適正な点検が行われておれず、ベランダ下地の木材が腐食し、 修繕費が当初より40万円ほど高くなった例がありました。したがって 定期点検とは、いざという時の「保険」だと考えると良いかもしれません。

 

定期点検の頻度と内容

 

外壁塗装の定期点検は、施工後1年目・3年目・5年目・10年目に実施されるが一般的です。 施工業者によっては、年に一度の点検を無料で実施しているところもあります。 点検では、以下の内容を中心に確認します。

 

定期点検で確認する主な項目

 

1. 外壁の塗膜状態(色あせ・剥がれ・チョーキング) 2. シーリング(コーキング)の劣化・ひび割れ 3. 屋根や雨樋の状態 4. ベランダ・防水層の劣化チェック 5. 外壁と付帯部の取り合い部分の隙間 これらを確認し、必要あれば補修や再塗装の提案を行います。 

 

点検費用の相場

 

定期点検の費用は、施工した業者がアフターサービスとして無料で行うケースがほとんどです。 しかし、他社が施工した物件を点検する場合は有料になり、相場は5,000円〜15,000円程度です。 外壁堂でも、施工後の定期点検はすべて無料で実施しており、 お客様に安心して長く住んでいただける体制を整えています。

 

アフターサービスと保証の違いとは?

 

「アフターサービス」と「保証」は似ているようで意味が異なります。 アフターサービスは点検・相談・メンテナンスのサポート体制を指し、 保証は「万が一の不具合に対して無料で修繕する制度」です。 例えば、外壁堂では下記のように明確に区別しています。

 

アフターサービスの内容

 

– 年1回の無料定期点検 – 塗装後の相談受付(電話・LINE対応) – メンテナンスアドバイスの提供 お客様とのつながりを大切にし、工事後も安心が続くようにサポートします。

 

保証内容の一例

 

保証期間は塗料の種類や施工内容によって異なりますが、 外壁塗装では最長10年保証を設けています。 具体的には、 塗膜の剥がれや膨れ 著しい変色 防水層の不具合 などが保証対象になります。 保証書は施工完了時に発行し、万が一のトラブル時に迅速に対応します。

 

優良業者を見分けるポイント

 

外壁塗装の定期点検や保証をしっかり行う業者を選ぶことは、 長期的な住宅保護のために非常に重要です。 優良業者を見分けるポイントは次の3つです。

 

1. 保証書を必ず発行している

 

保証内容を口頭ではなく、書面で提示してくれる業者は信頼性が高いです。 契約時に「保証期間」「対象範囲」「免責条件」を明記しているか確認しましょう。

 

2. 定期点検のスケジュールが明確

 

契約書やパンフレットに、点検時期(例:1年・3年・5年・10年)を明記している業者は、 長期的なアフターサービス体制を整えています。

 

3. 地域密着型であること

 

世田谷区など、その地域に根ざした塗装店は、施工後の対応スピードが速く、 トラブル発生時にもすぐ駆けつけてくれます。 わたしたちも「地域密着・迅速対応」をモットーに、安心のアフターサービスを提供しています。

 

まとめ

 

外壁塗装後の定期点検は、建物を長持ちさせるための最も重要なメンテナンスのひとつです。 定期的に塗膜の状態をチェックし、早期に劣化を発見することで、大きな修繕を防げます。 また、アフターサービスと保証の違いを理解し、 両方をきちんと提供してくれる業者を選ぶことが、後悔しない外壁塗装のコツです。 世田谷区で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください! 世田谷区で屋根塗装・外壁塗装なら外壁堂へおまかせください!

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-111-917 受付時間 / 9:00〜18:00(火曜・水曜定休)

  • 外壁塗装ショールームの来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください!お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!